人口減少時代をグラフで読み解く

人口減少の時代に起きる様々なことをグラフにして考察

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

貧富の格差の要因は借金の金利という日経サイエンス

https://www.nikkei-science.com/202009_080.html 数理が語る格差メカニズム B. M. ボゴシアン(タフツ大学) 日経サイエンス2020年9月号の記事です。 人々の間に貧富の格差ができるのを数理モデルで考えると、借金による金利が大きく影響しているという独自…

がんゲノム治療がステージ4からなのは殺到して医療費崩壊を防ぐ為

ソースは動画でどれだったか忘れました。 がんゲノム医療がこれだけ発展しているのに、保険適用がステージが進行した状態のみなのは、副作用の懸念からかと勝手に思ってましたが、何万人申込むと医療費崩壊するからだというのを見ました。 自費で70万円で、…

社会の進化への期待よりも個人の将来不安の方が大きいから個人消費をしないのだろう

新しい個人消費が生まれるのかをこの1年考えてきたのですが見つかってないです。昭和30年代のドキュメンタリーで65%の人が住居に不満を持っているとありました。 不満を持っているからこそ、将来が変わるように期待して努力が出来る。 2021年では、現在の不…

サラ金の歴史(中央公論 2021/2/24発売)を読んで勉強になったのは貧困者には貸さないということ

www.chuko.co.jp 貸金業をやってみたいと考えたことがあり読んでみました。 「スナックに飲みに行くのに困ってる人にはお金を貸しても良いが、明日のお米を買うのに困っている人には絶対お金を貸すな」というのが昔からのサラ金の鉄則というのが勉強になった…

日経サイエンス2021/4号「さらばGDP 新たな社会幸福度指標の提案」を読んで

www.nikkei-science.com 資本主義の終焉が近い、という説は多くの人が唱え始めていましたが、GDP主義が終わるのではというのは初めて聞いたので期待して読んでみました。 私自身は現在、GDP至上主義なのでGDP以上の指標は何かを知りたいと期待してましたが、…