人口減少時代をグラフで読み解く

人口減少の時代に起きる様々なことをグラフにして考察

2021-01-01から1年間の記事一覧

耳鳴りの原因はストレスが主 耳鳴診療ガイドライン2019を読んで

2~3年前から耳鳴りが気づくとしている程度で、通院して薬を服用したが諦めてそのままだったので、耳鳴りの原因を突き止めようとGoogle論文検索してたら、「耳鳴診療ガイドライン2019」という書籍を知って購入して読んでみました。 結論から先にいうと、耳鳴…

脳の「快」「不快」の直感が正解率が高く信頼できると分かった

1か月前から、脳の論文を読み漁っている。 脳科学だけでなく、進化論や遺伝子や自分の興味がある脳に関わる内容を読んで、自分が納得した内容を箇条書きでエクセルにメモしていく。 220個くらい溜まった。 脳を勉強したいきっかけは、4年前に不眠症にな…

75歳以上は安楽死を選択できて政府が勲章を与える制度にするのがいい

2021年現在の社会の問題点の原因は、「長寿」の1点に集約されると思う。 日本という国単位で考えてみた場合、リソースは限られているので、人間の生存を「椅子取りゲームの椅子」で考えると、高齢者が死ななくなれば子供が生まれないのは当然である。 2000…

進化心理学ジョン・トゥービーの「ヒトの脳には裏切りが直感的にわかるモジュールがある」

10mtv.jp 【引用】 もし人間が互恵的利他行動でお互いにやってあげたりやってもらったりして、損したり得したりしながら進化してきたことがたいへん重要なのだとしたら、誰かがずる(抜け駆け、裏切り)をしていることに関しては、特殊化した知能があるだろ…

長谷川寿一さんのチンパンジーと人間の比較による脳の研究

www.youtube.com ・戦争が起きるのはチンパンジーと人間だけが肉食だから・犯罪が多いのは20代男性が男性を殺す割合なのは、女性の奪い合いが理由・類人猿から進化過程で、食料とメスの奪い合いの進化だった

ギョベクリテペ遺跡はB.C10,000年に狩猟民族が神殿を作った

nazology.net 世界遺産にも登録されている不思議な人類最古の神殿です。 農耕の始まり、宗教の始まり、家畜の始まりともいわれてます。 柱が円を囲むように20本、それが20か所あり、石柱には様々な動物のレリーフがほどこされている。 遺跡なのに居住した痕…

縄文文化の青森の三内丸山遺跡が1000年以上続いたのは「栗の木」の恩恵だった

www.nhk-ondemand.jp 世界中でどこにもない、「狩猟」で「定住」といった縄文文化。 三内丸山遺跡の研究で分かったのは、主食が「栗」で遺跡の周囲には膨大な栗の木があった。 三内丸山遺跡が始まったのはB.C3500~B.C2000 の1500年。 B.C3500年に日本で…

中日の木下投手がワクチン接種後に心筋炎で重体に関する北村弁護士のコメントが良かった

木下投手の一日も早い回復を祈ります。ワクチン接種との因果関係を現時点で科学的には証明出来ないが、裁判では、他の原因の可能性が示されなければ因果関係が肯定されるケース。批判を恐れずに言うと、死亡・重症化リスクが極めて低い「基礎疾患の無い若年…

ミニ脳・脳オルガノイドからドーパミンの仕組みが知れるか

ips細胞という仕組みを始めて知った。 個人の皮膚細胞を培養することで、時間を巻き戻して、様々な器官に分かれる前の状態に戻す。 そこから、肝臓や角膜や脳までも作り出すというもの。 ドーパミンの仕組みは脳の電流を直接計測するには難しいからか、ここ…

うつ病と統合失調症は子孫を残さない為の遺伝子の仕組みだと思う

うつ病の統合失調症も発症が30歳以下が多い。 ドーパミンにも関連している。 ドーパミンが異常で、うつ病や統合失調症になるというデータはないが、うつ病や統合失調症によりドーパミンが少なくなったり多くなったりはする。 恐らく、子孫を残さないようにす…

ドーパミンが放出されるのは「自分の能力を試している時」

ドーパミンがでるものは、何種類かありますが、突き詰めると「自分の能力を試している時で他者より優秀だと実感している時」だと思う。 お金よりも自分の能力評価が勝ると思う。 今50歳で、自分の能力をどこで10年勝負するか決めれてない。

ドーパミンD2受容体が全てを左右してた

・ドーパミンD2受容体の変化で、セロトニンがおかしくなりストレスを処理できなくなる ・ドーパミンD2受容体を不活性にすることが精神病の薬 ・ドーパミンD2受容体は、「負の期待値」を記憶する部分でうつ病発症の原因にもなる ・ドーパミンD2受容体は、「悪…

自分の脳のセロトニンが不足して、ドーパミンとノルアドレナリンが過剰

国会図書館に出かけて、「セロトニン」「ドーパミン」「ノルアドレナリン」について調べてきた。 まだ解明されてないことが多い分野で不確定なのですが、私の場合はセロトニンが不足していることで、ドーパミン・ノルアドレナリンが過剰で様々な症状が出てい…

うつ病と統合失調症の発症が35歳以上は稀な科学的な理由は何だろう?

統計的に見て、うつ病・統合失調症の発症は30歳以下がほとんどだと思う。 脳科学的に考えると「何故?」と不思議に思う。 遺伝子発現が理由なら、年齢が高い方が発症しやすいはず。 女性の更年期時期は除外して、うつ病や統合失調症が10~30歳で好発する仕組…

依存症体質でドーパミンD2受容体が低下

ドーパミンを長期に出し続けると、ドーパミンD2受容体が低下するそうです。 ドーパミンD2受容体が低下すると、不安・人間不信になり、怒りやストレスを強く感じます。 イチローがNHKのプロフェッショナルのインタビューで「志が強くない理由」を語るたとえ話…

依存症体質とドーパミンとストレス

私の依存症歴 1 タバコ 2 パチスロ 3 競馬 4 事業(稼ぐこと) どれもドーパミンを出すという共通目的なので、良い悪いは実はない。 一番ドーパミンが出たのが「4 事業」なので、1~3を「4 事業」の成功の為に辞めることが出来たと思っている。 今は…

アフィリエイト174ヶ月の売上

アフィリエイトの初売上が2006/11で、それから14年半。 営業利益で4億円達成したのが今後の人生の励みになる。 20歳までは、物理学の研究者を目指して勉強に打ち込んでた。 その時、将来はアメリカのプリンストン大学に留学して、プリンストン大学で研究者に…

ドーパミンの血中濃度の変化とストレスの関係

www.youtube.com この動画で、「健常者」と「ADHD」の「通常時」と「興奮時」のドーパミン濃度が違うという紹介がなるほどと思った。エビデンスは不明ですが。 私の場合も長年ドーパミン濃度が高い状態だったのが急に低くなってストレスを引き起こして不眠に…

ストレス発生でドーパミンとノルアドレナリンが放出される

私は現在ストレス耐性が低いと実感してます。 ストレスが発生すると、 ノルアドレナリン:怒りや戦いの神経物質 ドーパミン:快楽の神経物質 この両方がバランスよく分泌することでストレスを乗り切るようです。 私の場合はドーパミンが少なく、ノルアドレナ…

高齢者が個人消費を何にするか考えるのは「不安」が優先するので無駄

日本で個人の金融資産は多くが60代以上が保有している。 コロナで「高齢者」と「現役世代」を比較した個人消費をみると、高齢者の方が圧倒的に消費をしてないようで、年間4兆円の損失とも言われてます。 高齢者が「何にだったらお金を出すか」を考えてたら、…

貧富の格差の要因は借金の金利という日経サイエンス

https://www.nikkei-science.com/202009_080.html 数理が語る格差メカニズム B. M. ボゴシアン(タフツ大学) 日経サイエンス2020年9月号の記事です。 人々の間に貧富の格差ができるのを数理モデルで考えると、借金による金利が大きく影響しているという独自…

がんゲノム治療がステージ4からなのは殺到して医療費崩壊を防ぐ為

ソースは動画でどれだったか忘れました。 がんゲノム医療がこれだけ発展しているのに、保険適用がステージが進行した状態のみなのは、副作用の懸念からかと勝手に思ってましたが、何万人申込むと医療費崩壊するからだというのを見ました。 自費で70万円で、…

社会の進化への期待よりも個人の将来不安の方が大きいから個人消費をしないのだろう

新しい個人消費が生まれるのかをこの1年考えてきたのですが見つかってないです。昭和30年代のドキュメンタリーで65%の人が住居に不満を持っているとありました。 不満を持っているからこそ、将来が変わるように期待して努力が出来る。 2021年では、現在の不…

サラ金の歴史(中央公論 2021/2/24発売)を読んで勉強になったのは貧困者には貸さないということ

www.chuko.co.jp 貸金業をやってみたいと考えたことがあり読んでみました。 「スナックに飲みに行くのに困ってる人にはお金を貸しても良いが、明日のお米を買うのに困っている人には絶対お金を貸すな」というのが昔からのサラ金の鉄則というのが勉強になった…

日経サイエンス2021/4号「さらばGDP 新たな社会幸福度指標の提案」を読んで

www.nikkei-science.com 資本主義の終焉が近い、という説は多くの人が唱え始めていましたが、GDP主義が終わるのではというのは初めて聞いたので期待して読んでみました。 私自身は現在、GDP至上主義なのでGDP以上の指標は何かを知りたいと期待してましたが、…

東京23区で11月・12月で転出数が昨対で多い区は、タワーマンション戸数が関係あるのか

タワーマンションの個人世帯の賃貸のストック数が分からないので、大凡の比較になってしまいますが、2020/11・2020/12の合計の転出数を2019/11・2019/12の合計の転出数で割って昨対を出して比較してみました。 港区は2020/8くらいに転出が多く目立ってました…

東京23区の2020/12の転出数昨対で120%以上は9区

日本人のみの各区で、転出数の昨年度対比で120%を超えた区の一覧です。 11月に続き12月も9区ありました。 品川区は3カ月連続で120%オーバー。 中央区、文京区、台東区、江東区、豊島区は2カ月連続。

消費社会の終焉でラボ住宅(社会実験)上野千鶴子

2021/1/4の日経MJ新聞で、「消費社会の終わり」という見出しがありました。 消費社会はwikipediaでは日本は1970年代に始まったとあります。 上野千鶴子さんは、「他人の為に服を買う必要がなくなる時代」と書いてましたがその通りになると思います。 消費社…