人口減少時代をグラフで読み解く

人口減少の時代に起きる様々なことをグラフにして考察

人口減少

日本の人口の生死や異動の減少をデータからグラフにして検証しています。

警察による児童虐待の通告数は2023年は122,806件で過去最多で2011年の10倍

警察による児童虐待の通告数 児童虐待又はその疑いがあるとして警察から児童相談所に通告した児童数は、過去最多でした。2011年の11,536人から12年後には10倍以上の122,806人に増加しております。 令和5年の犯罪情勢警察庁(15ページ) https://www.npa.go.…

世界の都市の人口密度の上位10位(300万人以上)

世界の都市 人口密度 上位10位(300万人以上) 横軸の単位は、人/km2です。 データは英語版の各都市のwikipediaの人口と面積を参照してます。 デリー(2011年)以外は、2020年以降の新しいデータです。 調べてみようと思ったきっかけは、東京23区の人口密度は…

乳児死亡率と出生率が相関するのは「子孫の量と質の間でトレードオフ」

世界113ヵ国の合計特殊出生率(縦軸) 乳児死亡率(1,000人当たり) 2021年 2021年時の乳児死亡率(1歳未満死亡率)と合計特殊出生率の世界113ヵ国の散布図です。昔から言われていることで、出生率の低下に一番寄与している要因は「乳児死亡率の低下」という…

東京都の人口集中率は「25~29歳」「30~34歳」「40~44歳」で2022年が戦後最高

東京都の5歳階級人口集中率 全国比 1940~2022年 【出典】 社会・人口統計体系 都道府県データ 基礎データ0000010101 A 人口・世帯 | 統計表・グラフ表示 | 政府統計の総合窓口 日本の総人口(外国人含む)を年齢5歳階級で分けてみた時に、東京都に全国の…

男性50歳未満の就業者数は2023年が過去最少で1,991万人(統計開始1973年以来)

日本の男性50歳未満 就業者数 1973年から2023年 就業者(非農林業)男性・50歳未満の1973年からの統計のグラフになります。1972年以前は沖縄県が含まれてないのと、1968年以前は年齢が5歳階級で統計を取ってなかったため、現在の統計方法は1973年からの開…

日本女性の生涯無子率29.6%(2022年)は世界一で前例がない

日本の女性の生涯無子率 2010年~2022年 女性の場合,再生産年齢の終盤(45~49歳)における無子女性の割合を生涯無子率としてとらえることが多い。 国立社会保障・人口問題研究所 https://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/19750102_rev.pdf 出典…

いとこ婚・はとこ婚率40%超のイスラム教の国の出生率が高い

国別の近親婚(6親等以内)の割合 近親婚の調査(対象が1,000人以上)をされてた文献を引用しました。 近親婚に関する調査資料が世界的に少なく、各国の年代は統一されてなく日本のは最新で1980年です。 【イスラムの世界で推奨される近親婚】 ビント・アンム…

単一民族の国家ほど出生率が低い

民族率と出生率の関係 単一民族国家とは、ある国家において、特定の民族のみで滞在人口の95%以上(国家内の他民族比率が累計5%未満)を占めている国。 単一民族国家 - Wikipedia 各国の「民族第一位グループの占有率」と「合計特殊出生率」で26ヵ国を散布図に…

日本の在留外国人数は322万人で過去最多で2023年は26万人増で年間増加で過去最多

日本の在留外国人数 2006~2023年 ※2023年6月時点のデータ 出入国在留管理庁:https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00036.html www.e-stat.go.jp 在留外国人は永住者や中長期在留者などで、3カ月以下の短期滞在者を含まない。 【増加した外国人…

戦後70年で10代の自殺率が4倍になり70代の自殺率が1/4になったのは金融資産が高齢者に偏っているから

10代と70代の自殺死亡率 1955年~2021年 オレンジの線:70~74歳の自殺死亡率(10万人当たり) 青の線:10~14歳の自殺死亡率(10万人当たり) 参照した政府統計 www.e-stat.go.jp 70~74歳の自殺死亡率は、1955年に69.9人/10万人当たりだったのが、2021年に…

出生時の父の年齢が40歳以上の割合が16.3%で過去最高。自閉症と父年齢に関連する論文が多い。

父年齢40歳以上の割合 1980~2021年 「政府統計データより作成」 www.e-stat.go.jp 【日本の父の年齢の変化】 2023年現在で世界的に見て、父親の年齢が上がることで自閉症の児童が増加しているという論文が多くなってきています。 日本では、グラフのように2…

2022年アメリカに移住した国別人口で韓国と台湾が多く自国を捨て去っているのが分かる

2022年にアメリカに移住した国別の人数 (自国1万人当たり) 2022年にアメリカに移住した国別の人数を自国の人数で割った1万人当たりの人数をGDP上位の先進国をグラフにして比較しました。 参照データ:https://www.dhs.gov/immigration-statistics/special…

日本の2023年の出生数は過去最低で江戸時代より少ない

日本の出生数 1813年から2023年 1813年江戸時代から現在の2023年までの出生数をグラフにしてみました。(5年間隔) 1813年以前の推計資料が見つからなかったので、1813年から2023年のグラフになります。 【1813年から明治元年までの資料】 江戸時代の出生数…

1991年バブル崩壊で女性は短大ではなく四年生大学を選ぶようになり出生率が低下した

女性の短大進学率と 四年生大学進学率の差 四年制大学進学率(女性) 短大進学率(女性) 差 1975 12.7 20 7.5 1976 13.0 21 7.6 1977 12.6 21 8.1 1978 12.5 21 8.5 1979 12.2 21 8.7 1980 12.3 21 8.7 1981 12.2 21 8.6 1982 12.2 21 8.3 1983 12.2 20 7.7 …

日本の少子化と女性の大学進学率が上がったことの相関は強い(0.995)

母の年齢階級別出生率の年次推移(昭和35年~令和2年) 女性の年齢別で見た出生率で、30歳以上の女性はグラフを見ても出生率は増加傾向にあるのが分かり、30歳以上の女性の出産は人口減少に寄与してない(逆に増加に貢献)ことが分かります。 日本の人口減少問…

単身世帯率を男女の年齢階級別で調べると55~74歳男性が増加

2020年と2005年の男性の年齢階級別の単身世帯率 2020年と2005年の女性の年齢階級別の単身世帯率 単身世帯率=年齢階級別単身世帯数 ÷ 年齢階級別人口 計算した参照データ https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka/pdf/outline_01.pdf https://www.st…

2010年から2023年5月の日本人の人口(前年同月比)のグラフで過去最低

2010年10月から2023年5月までの日本人の人口の前年同月比 www.stat.go.jp 2023年5月の日本人の人口前年比は、99.32%で過去最低となりました。 グラフで不自然な突起部が2ヶ所ありますが、理由は分かってませんが12ヶ月で元に戻っています。 対前年比が一次…

100市町村(人口上位)で人口が増え続けてるのは17ヵ所でタワマンが影響

市町村名 人口 ピーク時 1 横浜市 3,771,961 2022年5月 2 大阪市 2,756,807 増加中 3 名古屋市 2,325,778 2020年10月 4 札幌市 1,973,000 2021年5月 5 福岡市 1,631,409 増加中 6 川崎市 1,540,890 増加中 7 神戸市 1,510,171 2010年10月 8 京都市 1,448,964…

日本人の人口ピークは2011年1月で東日本大震災の前々月だった

日本人の人口(月毎) 2011年1月~2023年4月 データ出典:統計局 www.stat.go.jp 「日本人」だけの人口数を見ると、2006年に1億2600万人に到達したが、頭打ちになり5年ほど横ばい状態が続き、ピークとなったのは2011年1月で1億2640万人でした。 2011年3月…

国道16号線内の人口(東京都市圏)の割合は約25%で年々増加している

国道16号線内の人口が全国人口に占める割合 国道16号線内人口 日本全国人口 占有率 2003/8 27,408,390 127,694,000 21.5% 2008/8 28,700,042 127,692,000 22.5% 2013/8 29,469,635 127,310,000 23.1% 2018/8 30,401,962 126,490,000 24.0% 2023/8 30,778,035…

日本の実質GDPと農林漁業就労人数は強い逆相関

実質GDPと農林漁業就労人数 1955年~2022年の日本の実質GDPと農林漁業就労人数のグラフです。 相関は、「▲0.967」ととても高いです。 生産性が低い農林漁業から非農業部門へ労働力が移動することで、日本は経済成長を遂げたのだろうと下記のサイトで林文夫元…

日本の出生率の低下は農林漁業の就業率の低下と強い相関

農林漁業就業率と出生率の相関 総務省の労働力調査から産業別就業者数を表にして、「農業」「林業」「漁業」を足した就業者数を全体の就業者数で割って計算した数値が青線の値になります。 図4 産業別就業者数 1970年から2022年までの「農林漁業就業率」と「…

出生率と平均寿命を100ヵ国比較すると寿命が75歳以上の国は人口減少を辿る

出生率と平均寿命 100ヵ国 散布図 人口上位100ヵ国を対象に、「出生率」と「平均寿命」を散布図にしてみました。 本当は、「平均寿命が75歳以上で、出生率2.0以上の国は存在しない」という記事を書きたかったのですが、「イスラエル」と「アルジェリア」が違…

世界の人口減少は将来今の10%に激減すると思う根拠

縄文時代の人口変動 日本の人口変動を遺伝子のY染色体から予測すると、15000年前に人口爆発で10倍になって、縄文時代末期の2500年前に1/10になって、弥生時代になって10倍以上増加したという東京大学の研究結果です。 scienceportal.jst.go.jp 適正人口とい…

インドの人口が世界一になった要因は、女性の就労率が低いから

各国の女性の就労率 honkawa2.sakura.ne.jp 20代前半女性の就労率の比較 インド:18% 日本:70% アメリカ:70% 中国:90% インドでは結婚した女性は働かないで家庭で子育てに専念する傾向にある。 宗教的な考え方なのか、男尊女卑なのかは分かってはないが、…

国別で合計特殊出生率を10年前と比較で財政が豊かなら少子化が止められる

2010 2020 増加 ハンガリー 1.25 1.56 125% ウズベキスタン 2.34 2.9 124% カザフスタン 2.59 3.13 121% モンゴル 2.51 2.9 116% ラトビア 1.36 1.55 114% ドイツ 1.39 1.53 110% ベトナム 1.9 1.96 103% スロベニア 1.57 1.6 102% クロアチア 1.46 1.48 101…

生活保護で「高齢者」「障害者」「母子世帯」ではない「その他」の人が増加している

生活保護 障害者 人数 生活保護 高齢者 人数 生活保護 その他 人数 新型コロナが発生した2020年1月からの「障害者」「高齢者」「その他」で区分した全国の人数の推移です。 ※母子世帯は人数が少なかったのでデータにしてなく、「障害者」「高齢者」「その他…

日本人の人口前年同月比は、コロナ前と後で変化はない

www.stat.go.jp 2019年6月から2023年3月までの、前年度比は順調に減少していて、新型コロナウィルスの影響があったようには見えない。 総務省の統計で何故か2021年7月から2022年6月の1年間は、前年度比が膨らむように上がっていたが結局は赤線のように、コ…

過去20年で日本の出生率は2015年がピークだった

20~39歳 出生数(20~39) 2003 17,360,000 1,086,117 6.3% 2004 17,310,000 1,072,831 6.2% 2005 17,226,000 1,025,603 6.0% 2006 17,049,000 1,054,552 6.2% 2007 16,853,000 1,025,603 6.1% 2008 16,662,700 1,047,543 6.3% 2009 16,374,000 1,024,072 6.3…

コンパクトシティ富山市の人口は減少している

mainichi.jp 2006年にコンパクトシティとして都市開発を行った富山市が、毎年地価が高騰しているというニュースを見て人口動態をしらべてみた。 2019年9月から2023年6月までの月毎の富山市の人口データです。 2006年にコンパクトシティになり数年間は人口増…