人口減少時代をグラフで読み解く

人口減少の時代に起きる様々なことをグラフにして考察

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

上場企業の第一四半期の純利益の昨対(2020/4~6)

途中経過です。 コロナで需要が伸びている企業は ・ゲーム ・株 ・BtoB ・エアコン ゲーム、株、BtoB は 、 どれもその後の個人消費を生まないものなので、日本の会社の先行きは暗いような気がする。 一時的に、どうすれば良いか分からなく回避的に取った行…

株投資は勝てないというのを統計で示してみる

grid.cryptact.com 投資のアイデアを仮想的にグラフ化して自由に投稿できるサイトから、100案件を抽出してリターンがどれだけだったかを計算してみました。 抽出は、1週間前から100件遡るというデータの取得方法です。 黄色の「0.38%」というのが100件の平均…

求人広告数は2020/6は前年比マイナス60%

www.zenkyukyo.or.jp このサイトの調査では、昨対の求人広告数はマイナス60%になってます。 6月で見ると2012年以来の低い数字です。 2013年から急激に1.5倍くらい求人広告が新型コロナウィルスが蔓延する2020/3まで増加してたようです。 正社員orアルバイト…

遺伝子検査で祖先が分かるマイコードの結果がきた

mycode.jp この中の、ミトコンドリアでの遺伝子検査による祖先タイプが判明しました。 ミトコンドリアは「母親」を遡っていく調査方法です。 「ご飯党ではありませんか?」が刺さった。 パンを一切食べない。小学生の時にアメリカに住んでてもお米だった。 j…

日銀調査で企業の資金需要が過去最高

www3.nhk.or.jp 日銀が調べた2000年以降のデータ。 ・企業の資金需要が過去最高 ・個人の資金需要が過去最低 ⇒ 住宅ローンや車ローンが激減 企業が仕入れてしまった材料の支払いに困窮しているので、現在が一番苦しいのでしょう。 個人の需要が過去最低は、…

年間降雨量(日本)は120年間で増えてはない

www.data.jma.go.jp 温暖化によって、日本の年間降雨量が年々増加しているのか調べようと思ったら、気象庁にずばりのグラフがありました。 変化してないそうです。 北極の氷も変化してないと気象庁にありました。 温暖化は微妙な分野。

豪雨の原因は線状降水帯

www.youtube.com ここ10年に出来た新しい言葉で「線状降水帯」というのがあります。 雨量が多い赤や黄色地帯が細長く長時間留まることで河川の氾濫を引き起こすようです。 線状降水帯の明確な定義はありません。 発生としては、九州・中国・四国が多く発生件…

河川の氾濫や決壊は雨量の絶対値ではなく、その地域で過去最大だと危険

news.yahoo.co.jp 水害被害は何故起きるかを調べてたときに、今回の熊本の球磨川氾濫では降雨量が全国と比較して記録的とは言えない数値と思い調べてたところ上記の記事を見つけました。 この記事の内容のように、河川は「100年に1回」の基準を河川ごとに設…

水害被害過去10年(2009~2018)

国土交通省が公表している水害被害金額の推移です。 2018年は統計を始めた1976年以降で最大値になったと発表されました。 ※2011年の数値に東日本大震災関連は含まれてません 2108年の水害被害の金額が発表されたのは、2019年7月なので2019年の被害額が発表さ…

金融資産純増率(勤労世帯)過去10年

政府統計 https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200561&tstat=000000330001&cycle=2&tclass1=000000330007&tclass2=000000330008&tclass3=000000330009 金融資産純増率=〔(預貯金-預貯金引出)+(保険掛金-受取…

電力エネルギーの国際料金

2015年と少し古いです。 日本は、コストが安価な石炭・ガスを豊富に使ってCO2を排出することで、電力単価はまずまず下げられてる状態です。 カナダは水力発電が安く、国内シェアの70%近い。 アメリカは日本と似ていて、石炭やガスを豊富に使ってますが、原…