警察庁2023年統計:https://www.npa.go.jp/publications/statistics/crime/situation/r5_report.pdf
警察庁の発表による財産犯のうち「詐欺」に該当する被害額が2023年は1,625億円で過去最多になりました。
前年比で85%増で急激な伸びになっています。
「詐欺」のうちで騒がれている「特殊詐欺」が占める被害額の割合は27%しかありません。
警察庁が2023年分を公表したのは2024年2月ですが、2023年の詐欺被害額が過去最多であったと報じているところが存在しないのが気になり詐欺被害額が750億円も増加した原因を調べてみました。
【特殊詐欺の被害額は441億円で過去最多ではありません】
特殊詐欺被害額は2016年以降では一番高い金額になってますが、それ以前よりは高くはなってなく、前年比で70億円の増加で2023年は441億円です。
【SNS型投資・ロマンス詐欺が455億円で特殊詐欺を超えている】
特殊詐欺の被害者は70代以上が多いですが、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害者は40代~60代が多いです。2022年以前は警察庁はこのタイプの犯罪を切り分けて統計を取ってなかったので、2023年に突然455億円という詐欺被害額のジャンルが誕生しました。
2023年1月の被害額が16.1億円/月だったのが11か月後の2023年12月には77.6億円と1年間で4倍以上急増したことが警察庁の統計で分かります。SNS型投資詐欺の被害額は277億円で、被疑者と最初に接触したツールはSNS(LINE、フェイスブック、インスタグラム、マッチングアプリ、Twitter)が90%以上で、銀行振込の指示をLINEでやり取りを行っているようです。
ロマンス詐欺の被害額は177億円で、SNS型投資詐欺と同様に、最初の接触はSNSが90%以上で、銀行振り込みの支持をLINEで行われるといった手口は同じです。
SNS型投資詐欺もロマンス詐欺も、一度も相手と対面で会ってなく詐欺が完結するのが特殊詐欺と大きく異なる点です。何故、SNS型で騙されるかというと、「投資をすることでリターンを見込める」という話が上手に誘導されるからだそうです。
「もしかしたら投資額が2倍になるかもしれない」というギャンブルに近い弱い部分の心理を巧みに操っているかもしれません。
SNS型投資ロマンス詐欺で400億円の被害額が2022年から2023年で増加と推察されます。
https://www.npa.go.jp/bureau/criminal/souni/sns-romance/sns-romance20240311.pdf
【アメリカでは2020年から2023年でネット詐欺被害額が3倍】
アメリカのFBIがネット詐欺被害が多いことから、詳細を分析して注意喚起している「IC3」というレポートから被害額をグラフにしました。
FBIレポート(英文):https://www.ic3.gov/Media/PDF/AnnualReport/2023_IC3Report.pdf
FBIレポートを要約しますと下記のようになります。
投資詐欺による損失を報告する可能性が最も高いグループは 30〜49 歳の被害者
テクニカルサポート詐欺による損失の半分以上を高齢者が占めていました
アメリカの投資詐欺の被害の80%は仮想通貨
被害に遭った仮想通貨を取り戻せるという嘘の二次被害も多い
投資詐欺は、日本だけでなくアメリカやイギリスなど世界中で直近3年で3倍に増加しています。サーフシャークというセキュリティー会社の統計では、世界の詐欺被害の金額は2019年から2022年の3年間で3倍になっています。
サーフシャーク社による2022年までの世界の詐欺被害状況
https://surfshark.com/research/data-breach-impact/statistics
【日本の詐欺の被害額1位はクレジットカードの番号盗用の不正利用か?】
クレジットカード不正利用はフィッシングメールにより偽サイトにログインさせることで、クレジットカード番号とパスワード等を不正に取得する詐欺です。クレジットカード不正利用は541億円で過去最高金額になっています。その内、95%以上がクレジットカード番号の盗用です。
出典:https://www.j-credit.or.jp/download/news20240329_c1.pdf
クレジットカードの不正利用はカード会社に届け出ることで請求はされない規約になっていますが、不正利用されて60日(or90日)以上日数が経過したものは対象外になってしまいます。クレジットカードの不正利用で110億円の被害額が2022年から2023年に増加しています。クレジットカード不正利用被害額の統計は、カード会社の聞き取りベースになります。
【詐欺被害額が2023年に750億円増加した理由】
① SNS型ロマンス詐欺 400億円増
② クレジットカード不正利用 110億円増
③ 特殊詐欺 70億円増
④ 不明 170億円増
【2024年2月6日 から警察庁が振込名義変更による暗号資産交換業者への送金停止】
話題になってないようですが、警察庁は2023年の詐欺被害が多いのに気づき、暗号資産業者に送金元口座と依頼人が異なる場合は送金をさせない仕組みになったようです。
フィッシングメールにより銀行口座のID・パスワードが盗まれて暗号資産で外部に預金を引き出されるという被害を防ぐよう強化したということは、被害が2023年は大きかったのでしょう。
【インターネットバンキング被害が2023年が過去最高額 85億円】
「詐欺」のカテゴリーには入らないですが、インターネットバンキングによる不正送金が過去最高の85億円でした。インターネットバンキングの手口は様々ですが、金融機関を装ったフィッシングサイト(偽のログインサイト)へ誘導する電子メール等が多数確認されているフィッシングメールから発生が多い事案で、偽サイトでID・パスワードを入力してしまい、他の銀行口座に移されてしまう手口です。
【詐欺被害額(億円) 警察庁統計】
1980 | 493 |
1985 | 597 |
1989 | 401 |
1990 | 457 |
1991 | 590 |
1992 | 1,291 |
1993 | 873 |
1994 | 490 |
1995 | 368 |
1996 | 478 |
1997 | 625 |
1998 | 625 |
1999 | 299 |
2000 | 323 |
2001 | 474 |
2002 | 536 |
2003 | 491 |
2004 | 671 |
2005 | 626 |
2006 | 612 |
2007 | 671 |
2008 | 740 |
2009 | 481 |
2010 | 407 |
2011 | 469 |
2012 | 842 |
2013 | 775 |
2014 | 846 |
2015 | 761 |
2016 | 665 |
2017 | 610 |
2018 | 623 |
2019 | 469 |
2020 | 640 |
2021 | 693 |
2022 | 877 |
2023 | 1,626 |
【アメリカのネット詐欺被害額(億円)】
2019 | 5,250 |
2020 | 6,300 |
2021 | 10,350 |
2022 | 15,450 |
2023 | 18,750 |
【日本のクレジットカード不正被害額(億円)】
2018 | 235 |
2019 | 274 |
2020 | 253 |
2021 | 330 |
2022 | 437 |
2023 | 541 |