人口減少時代をグラフで読み解く

人口減少の時代に起きる様々なことをグラフにして考察

人口減少

日本の自殺死亡率は2019年が戦後で過去最低だった

参照サイト honkawa2.sakura.ne.jp 自殺死亡率とは、10万人当たりの年間自殺者数です。 OECDが発表した標準化自殺死亡率は、最新データは2021年は日本は「15.4」です。 戦後、自殺死亡率が下がった良い要因は、 ① 高度経済成長期 1960年代 ② バブル景気 1990…

東京に一極集中する若者の統計

2018年、コロナ前の東京都の「転入者-転入者」を5歳階級別でグラフにしたものです。 20~24歳が東京超過の半分を占めます。 10~34歳以外は、転出の方が多くなっています。 東京に異動する理由は、自分の「稼ぎ」が現状の場所にいるよりも1.3倍以上になると…

個人主義と集団主義の生存確率

集団に属して生きていくか、個人で武装して生き残るか、人がどちらかを選ぶのは、「より生存確率が高い方」「不安が少ない方」で選択すると思う。 集団に属することで生存確率が上がるものは、会社勤めが一番多いパターン。 サラリーマンも終身雇用が崩壊し…

都道府県の人口対比(2022/7対2021/11)ランキング

【人口増加率 都道府県】 1位 北海道 0.21% 2位 長野 0.18% 3位 東京 0.12% 上位3都道府県以外は、2022年7月1日の人口は、2021年11月の人口よりも減っていた。3都道府県のみ人口増。 【人口減少率 都道府県】 1位 青森 -1.1% 2位 山形 -1.0% 3位 岩…

日本の人口は81歳以上は増加でそれ以外の年齢は減少している

2021/9~2022/2 の 年齢階級別の人口データから算出した数字になります。 0~20歳 マイナス41万人 21~40歳 マイナス44万人 66~80歳 マイナス41万人 新型コロナが原因かどうかは分からないですが、急激な減り方なのが分かります。

映画「PLAN75」を観に行ったら劇場は満席で驚きました

一昨日に、さいたま新都心MOVIXという映画館で、PLAN75を観てきました。 happinet-phantom.com 驚いたのは、平日の14時からなのに席が満席で、お客さんの9割は70歳以上の女性でした。 チケットは事前に席をネット予約していったのですが、当日に時間ギリギ…

PLAN75という映画を聞いて、自分は74歳で命を閉じようとしてたので驚いた

偶然、PLAN75という邦画が2022/6/17から全国で放映されるのを知り、監督のインタビューを見ました。 私は、以前から人生観として長生きはしたくなく、健康寿命が72歳といわれているので、72歳までは頑張って、その後2年間はギャンブルの放浪をして野垂れ死ぬ…

2022年3月の死亡率(市町村)が2019年3月と比較して32%増加している

岡山市北区で2022年3月の死亡者数が異常に増加しているというYoutubeを見て、全国主要の市町村の死亡増加率を計算してみました。 パーセントの数字は下記で計算しております。 *1÷*2 *3 上記の値は平均で、0.1% くらいで、一番低いのが「世田谷区」の0.0829%…

75歳以上は安楽死を選択できて政府が勲章を与える制度にするのがいい

2021年現在の社会の問題点の原因は、「長寿」の1点に集約されると思う。 日本という国単位で考えてみた場合、リソースは限られているので、人間の生存を「椅子取りゲームの椅子」で考えると、高齢者が死ななくなれば子供が生まれないのは当然である。 2000…

縄文文化の青森の三内丸山遺跡が1000年以上続いたのは「栗の木」の恩恵だった

www.nhk-ondemand.jp 世界中でどこにもない、「狩猟」で「定住」といった縄文文化。 三内丸山遺跡の研究で分かったのは、主食が「栗」で遺跡の周囲には膨大な栗の木があった。 三内丸山遺跡が始まったのはB.C3500~B.C2000 の1500年。 B.C3500年に日本で…

70代以上の世帯主の金融資産が増えているのは未婚の子供の加算分だった

以前にこのブログで、世帯主別の年代で70代以上の金融資産がここ10年で異様に伸びていると紹介しました。 sikou-sakugo.hatenablog.com sikou-sakugo.hatenablog.com この理由は、テレビを見ててふと気づいたのですが、未婚の子供が増加していて、子供の資産…

65歳以上の世帯数は10年で1.5倍、人口は1.23倍で世界最多の日本

【65歳以上の単身世帯・夫婦世帯の推移】 【65歳以上の人口推移】 【65歳以上・75歳以上の人口割合の国別上位10ヵ国】

世帯総資産の年齢階級別で40歳以下の保有は全体の5%

2014年のデータで古いですが、金融資産と不動産の合計純資産を年齢階級で合計してみたら、 30歳未満:0.8% 30代:4.4% 40代:10.7% 50代:18.1% 60代:31.6% 70以上:34.4% 40歳以下は、日本の家庭の資産の5.2%しか保有してない計算になります。 www.e-stat.…

国の人口は18~35歳までの年収に比例すると思うのを順序だてて説明

グラフ1:1885年~2020年までの1年当たりの人口増加 1910年から1920年の増加は、女性の製紙工場等での労働が増えた時期です。 女性の収入が増えれば結婚して子供を作るのに経済的な不安が軽減します。 1960年から1970年は、総理大臣の池田勇人が「所得倍増1…

人口減少の農業を江戸時代は養子縁組で乗り切った

今の少子高齢化で人口減少の状況は、江戸時代もそうでした。 1640年から1860年までの220年間は、人口が約3000万人で一定していたと言われています。 他国と違い日本では非血縁者との養子縁組が盛んに行われていて、幕末の農家では約25%が養子縁組だったと戸…